PR

【A10サイクロンSA+PLUS】csvファイルの入手方法と連動のさせ方【A10ピストンSA+PLUS】

01:A10サイクロンSA

A10サイクロンSA+PLUS・A10ピストンSA+PLUSはアダルトフェスタの連動対応動画で連動できる他、csv形式のファイルを使用することでも動画連動することができます。
ネット上には、この仕組みを使用した有志による連動動画プレイヤーや、対応するcsvファイルがあります。

今回の記事ではcsvファイルの入手方法からcsvを使った連動ができる連動動画プレイヤーの紹介、連動の仕方まで詳しく解説していきます。

尚、csvを使った連動はPCを持っていることが前提となります。
スマホのみしか持っていないという方はアダルトフェスタでお楽しみください。

csvファイルの入手方法

まず最初にA10サイクロンSA+PLUS・A10@イストンSA+PLUSを連動させるためのcsvファイルを配布しているサイトを紹介します。
現在、最もcsv職人さんが活躍しているサイトは「Fantia(ファンティア)」というサイトです。

こちらのサイトは様々なクリエイターとファンを繋ぐサイトです。
サイト上部の検索バーで「連動」と検索し、左に表示される詳細検索で「プログラム」にのみチェックを入れることで、csv職人さんたちのアカウントを見つけることができます。

csvファイルのダウンロードには、ファンティアのアカウント登録と、作っている方の「ファンになる」ことが必須です。
また、csvファイルによっては作っている方の有料プランに加入しないとダウンロードできないものもあります。

最近はほとんどの方がサンプル版が無料ファン登録でダウンロード可能、正式版が有料ファン登録が必要になっています。
サンプル版をダウンロードして気に入ったcsv職人の方がいましたら、有料ファン登録してみましょう。

また、同じようなサイトで「Ci-en(シエン)」というサイトでも少数csv職人さんが活動されています。

こちらも検索ボックスで連動と検索することでcsv職人さんを見つけられます。

どちらのサイトのcsv職人さんも共通してアニメ、音声作品に連動させるためのcsvの投稿が多いです。

csv作品のまとめサイト

ファンティアやシエンに投稿された作品をまとめているサイトもいくつかあります。
お気に入り作品がcsv化されているかどうかを調べる場合、こちらを見た方が分かりやすいかもしれません。

A10SAとUFOSAのcsv置き場

だんスクリプト

csv連動できる有志プレイヤー

続いてはcsvファイルを使って動画・音声等と連動させるプレイヤーを紹介します。
プレイヤーは有志の方が作ったものがいくつか公開されていますが、ここでは無料でダウンロードでき、高機能な「YELL-Player」を紹介したいと思います。

YELL-PlayerはBluetooth接続で様々な連動アダルトグッズと接続できます。
bluetooth機能が標準搭載されていないPCの場合はAmazonなどで購入できるBluetoothアダプタ(2000円程度)を付けることで使用できます。

YELL-Playerは以下の連動ファイルに対応しています。

  • A10サイクロンSA用csv
  • A10ピストンSA用csv
  • U.F.O.用csv
  • U.F.O.TW用csv
  • タイムロータ―用csv
  • funscript

なお、A10ピストンSA+PLUSはcsvファイルだけでなく、funscriptファイルとも連動可能です。
また、The Handyの連動にも使用することができます。

ちなみにU.F.OやU.F.OTWはA10シリーズと同じく、VORZEが発売する乳首責めに特化した連動マシーンです。
乳首責めに興味ある方はこちらも併用してみてください。

U.F.O. TW

U.F.O. TW

YELL-Playerのダウンロード

YELL-Playerはファンティアで活動されているえるのおもちゃ箱(える)様製作の動画・音声プレイヤーです。
ファンティア登録・えるのおもちゃ箱(える)様の無料ファン登録をすることで下記よりダウンロードできます。

ダウンロードが完了したら、zipファイルを解凍してください。
解凍すると「YELL-Player」フォルダが作成されます。

連動のさせ方

YELL-Playerでは連動させる動画(音声)とcsvファイルを同じフォルダに入れ、YELL-Player.exeと同じフォルダにある「Media」内にフフォルダごと入れる必要があります。
つまり、以下のような形にします。

YELL-Player / Media / 動画(音声)+csvファイルを入れたフォルダ

フォルダを作成したら、YELL-Player.exeを起動します。
起動したら、まずは「デバイスを探す」ボタンをクリックして、A10サイクロンSA+PLUS・A10ピストンSA+PLUSなどの電源を入れて接続します。

接続成功したら次にメディア設定を開きます。
すると、先ほどMediaフォルダに入れたフォルダが表示され、フォルダを選択するとフォルダ内の動画・音声ファイルの一覧が表示されます。

動画・音声ファイル横にある「追加」をクリックすることで、プレイリストに登録されます(全ての動画・音声ファイルを登録する場合は画面上の「全て追加」ボタンをクリックしてください)。

プレイリストから動画・音声を選択すると再生が始まり、A10サイクロンSA+PLUS・A10ピストンSA+PLUSなどが連動します。
速度調整を行うことで回転やピストンの速度を調整することも可能です。

まとめ

今回の記事ではcsvファイルの入手方法から、csvファイルの連動の仕方までをお伝えしました。
A10ピストンSA+PLUSをお持ちの方はfunscript連動も使えるので、別記事で紹介しているfunscriptファイルの入手方法と連動の仕方も参考にしていただくと更にオカズの幅が広がると思います。

また、別記事ではcsvを自作する方法も紹介しております。
好みの動画の連動csvファイルを作ってみたい方はそちらも参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました